”社会福祉士だからこそ自分に合った職場で働いて欲しい”
皆さんは今の職場で自分らしく生きることができていますか?
もしこの質問に少しでも揺らぐ思いがあるようでしたら転職を検討し視野を広げてみることをおすすめします。
私自身、転職エージェントの方と相談し転職することができ、その職場では8年間務めました。その間に社会福祉士の資格を取得し、キャリアを積み上げることができました。
しかし、決してすぐに成功したわけではありません。自分で求人をひたすら調べてやっと見つけて入った職場がブラック・・・。
精神がボロボロになる一歩手前までいったこともあります。
そんな経験をした私が思う転職の最大のコツは
ひとりで悩まず、誰かに相談すること。
転職の時も同じです。
専門知識を持ったプロに相談することで転職の成功率をぐっと高めることができます。
しかし、後で紹介する転職エージェントに紹介された求人を鵜呑みにして決めるのもおすすめしません。そこでこの記事では自分で探す転職サイトと相談して決める転職エージェントの両方紹介します。
それぞれサイトは無数にありますが、今回は特に社会福祉士の方にお勧めの転職サイト2つと転職エージェント3つ紹介します。
転職サイト・転職エージェントの二刀流で転職に挑もう

2つのサイトの違いって?
転職するにあたり、主に転職サイトか転職エージェントを利用することになります。
2つの違いを簡単に紹介すると
転職サイト | 自身で希望の求人を検索し、応募、選考を進めていく |
転職エージェント | 担当のアドバイザーがつき、希望に沿った求人を紹介。応募~面接までをサポート |
と特徴が大きく異なります。ちなみにどちらも費用はかかりません。
それぞれ最低ひとつは登録しよう
しかし、次の疑問が生まれると思います。

私の場合、転職サイトと転職エージェントの2つをそれぞれ最低1つずつ登録することをおすすめします。理由はそれぞれにメリット・デメリットがあるからです。下の表にまとめてみました。
転職サイト | 転職エージェント | |
メリット | ・求人数が多い ・自分のペースで調べられる | ・転職のプロの助力を得れる ・時短できる ・企業に直接聞けないことが聞ける |
デメリット | ・時間手間がかかる ・求人の質が悪い場合がある | ・担当者のスキルに偏りがある ・打ち合わせがあるため気軽さがない |
このようにそれぞれにメリット・デメリットが存在します。
それぞれのデメリットを少しでも減らすため両方の登録が大切になってきます。
反対に転職エージェントに任せっきりだと、アドバイザーの意見を鵜呑みにしてしまう可能性があります。
転職サイトを見ていれば「あれ、転職サイトでもっといい求人あったぞ」とアドバイザーと更に深い相談ができます。
少しでも転職のリスクを減らすため、転職サイト、転職エージェント両方の登録をおすすめします。
厳選したお勧めの転職サイト2つ・エージェント3つを紹介

転職サイト① 介護や福祉の仕事を専門に扱った業界No.1の求人情報サイト

介護に特化した圧倒的な求人数で、介護の求人サイトといえばこのサイトになります。
「社会福祉士」で検索しても多くの求人がヒットします。
掲載求人も様々で勤務場所・雇用形態も自分に合ったものを探すことができ、検索もしやすくサクサクと探すことができます。
まずはこのサイトに登録し現状どんな求人があるかイメージを掴んでみることをおすすめします。
・自分でペースで希望の求人を見つけたい
・介護(福祉)全体の傾向を掴みたい
・希望としている勤務地、雇用形態などの需要が知りたい
介護(福祉)の圧倒的な求人数を誇るサイトなので全体の傾向を掴むには持ってこいです。すき間時間を見つけながらどんな求人があるのかチェックしておくとよりよい転職にぐっと近づきます。
転職サイト② 国内最大級はダテじゃない。福祉の求人も数多く有する

ここの特徴は他の追随を許さない豊富な求人数が挙げられるでしょう。リクナビNEXTでのみ登録されている求人は、なんと全体の87%。サイト検索機能もかなり優れており、ストレスなく検索することができるでしょう。
もちろん、社会福祉士に関係する求人も無数に存在します。
また、スカウト機能というものもあり、レジュメを登録しておくと、その方に興味を持った企業や、リクルートと提携している他の転職エージェントからオファーメールが届くという待ちスタイルもできます。
個人的におすすめしたいのが福祉以外の求人も見れる点。
福祉以外の求人も調べてみることで視野が広がり、結果として転職に有利にはたらきます。
・他業種も含め、比較・検討したい
・スカウト機能で企業からのオファーを受けたい
・ストレスなく、レスポンスのいいサイトで求人を探したい
「社会福祉士を持っているから絶対福祉の仕事に就かなければいけない」ということはありません。資格に囚われすぎず、自分らしく働ける場所を探すことも大切です。
転職エージェント① 介護職のためのホワイト企業への転職・就職を徹底サポート

【しろくま介護ナビ】介護職のためのホワイト企業への転職・就職サポート
しろくま介護ナビの一番の特徴はホワイト企業のみを厳選して紹介しているところ。リサーチにも力を入れており、実際に働いている方からのフィードバックをもらうなどの徹底ぶりです。
残業が少なく、有給休暇がとりやすい、いわゆる「ホワイトな求人」だけを紹介しています。 介護業界には、いわゆる「ブラック」といえる企業がまだまだ多いのが現状ですが、 「残業を減らす」「有給消化を積極的に促す」など、 労働環境の改善に積極的に取り組んでいる企業の求人だけを紹介することにこだわっています。
「ブラック企業はもう嫌だ」「人間関係に疲れた」と精神的、身体的に辛い方には特におすすめです。
・自分の時間を大切にしたい
・残業が少なく、有給休暇も希望通り取りたい
・職場の雰囲気が良いところがいい
登録の際、資格の有無で社会福祉士も聞かれます。資格を活かし職場環境が整った場所で発揮したい方におすすめです。まずは自分の思い描く理想の職場を相談してみてはいかがでしょうか。自分に優しい転職を。
【しろくま介護ナビ】介護職のためのホワイト企業への転職・就職サポート
転職エージェント② 資格を最大限活かした就職・転職をお求めの方へ。好条件求人を多く保有
ケアジョブの最大の特徴は資格を持っている方の転職に特化していることです。専門知識を持った担当者が親身になってサポートしてくれます。そしてアフターフォローまでしっかりとサポートしてくれます。
持っている資格を活かせないのは本当にもったいないです。ステップアップの足掛かりになるでしょう。
雇用形態は正社員でなくても大丈夫です。登録時に「夜勤ある・なし」の確認などもあり、条件にあった求人を紹介してくれるでしょう。
・資格を活かし、年収アップをしたい
・しっかりと専門知識を持った担当者がいることろがいい
・常勤or非常勤で悩んでいて、求人内容を見ながら相談、決定したい
転職エージェント③ 女性の方へのサポートが充実。ソーシャルワーカーとして働けば最大14万円。
気になる職場の生の情報満載 介護・福祉の転職サイト『介護JJ』
JJ(ジャスト・ジョブ)は女性の方へのサポートが充実しているのが特徴です。ひとり一人環境が違うと思いますが、担当者が状況を汲み取り、ベストな職場を紹介してくれるでしょう。
また、就職先が決定した時、最大20万円が貰える介護職応援プロジェクト制度があります。社会福祉士の資格が活かせるソーシャルワーカーは最大で14万応援金が貰える可能性があります。
医療介護業界で10年以上人材紹介を行ってきた実績があり、求職者様のためにならない転職はすすめていません。自分が納得いくまで相談にのりサポートしてくれ、丁寧な転職サポートが期待できます。
※ちなみに男性でも応募はできます。
・女性に特化しサポートが充実したところがいい
・就職が決まったら多少でもお金が入ると嬉しい
[/box]気になる職場の生の情報満載 介護・福祉の転職サイト『介護JJ』
まとめ

今回はおすすめの転職サイト2つと転職エージェント3つを紹介しました。
転職はあくまで手段です。大切なことは自分らしく生きることです。その為にどの仕事が自分に合っているのか実際に動き出すことが大切です。
転職が全てではありません。検討した結果、やはり今の仕事を続けようという結果でもいいんです。それでも人生において大いにプラスになります。
転職を選ばれた方は転職を通し、新しい体験や気づきや仲間の出会いなど新しい生き方を見つけて欲しいです。
動き出すことができれば何もしなかった方に比べ3か月後、半年後に大きな差が生まれるでしょう。