【超初心者向け】大別した福祉仕事の種類3つ紹介【分かりやすく解説】

福祉の世界は広いです。福祉にはどういう仕事があるのか知っていますか?

この記事を読んでいただける方は少なからず福祉の仕事に興味があったり、既に現場の最前線で働いている方が殆どだと思います。

 ・未経験の方や学生の方

この記事を通して「福祉ってこんな仕事がるんだな」とイメージしてほしいです。

・既に働いている方

「同じ福祉でもこういう働き方してる人もいるのか」と知ってもらえる機会にしてください。

今の職場が全てではありません。

福祉の中でも多様な働き方があり、興味の沸くものや、自分に合った働き方が見つかるかもしれません

ぜひ最後までご覧ください。

難しい用語は使いません。できるだけ分かりやすく紹介していきます。

この記事の筆者について

michi

新卒でメーカー営業を1年半務めるも挫折、紆余曲折あり福祉施設に8年勤めました。その間社会福祉士を働きながら取得しています。

その後、30代で地方公務員に資格枠(社会福祉士)で採用され今日に至ります。後に精神保健福祉士の資格も取得しています。

実体験を交えながら有益な情報を伝えていきます。

この記事は3分程で読めるようまとめています。最後までお付き合いいただけると嬉しいです。

【こんな方へ】

悩める社福士
  • 福祉の仕事ってどんな種類があるの
  • 福祉の仕事内容を知りたい
  • 自分が向いている福祉の仕事ってなんだろう

【結論】福祉を3種を紹介。主な職場・向いている方をもそれぞれ紹介

  1. 『介護関係』
    • 生活上困っている人の手助けをするエキスパート!利用者と近い距離で関わることができる
  2. 相談関係
    • 福祉の相談に特化した仕事。福祉の相談、調整、援助のプロとして問題を解決に導く
  3. 行政関係
    • 主に「公務員」として行政に携わる。業務は多岐に渡り活躍の場が多く存在する
michi
それぞれの主な職場向いている人も紹介します。

「福祉のこと全然分かんないよ(汗)」という方にもおすすめの記事です

詳しく見ていきましょう

①『介護関係』生活上困っている人の手助けをするエキスパート!利用者と近い距離で関わることができる

主な職場
  • 高齢者関連の施設(特別養護老人ホーム・老人保健施設・デイサービスなど)
  • 障害者関連の施設(障害者支援施設・グループホームなど)など
向いている人
  • 困っている人を直接手助けしたい
  • 介護の関する知識を深め、実践したい
  • 体を動かすのが好き(得意)

どんな仕事内容?

悩める人
介護関係の仕事ってどんなことをするの?

福祉と言えば最初に思い浮かべる種類のひとつだと思います。

生活上困っている人の手助けをする仕事で、生活支援員と呼んだりします。

仕事内容は様々

身体介護
  • 食事介助(口に食事を運ぶ、安全に食べられるように見守る)
  • 入浴介助(全身を洗う、また洗えない部分を補助する)
  • 排泄介助(トイレまでの誘導・ふき取りの補助)
生活援助
  • 調理
  • 掃除
  • 洗濯
  • 買い物 など

日常生活で困っている人に対して「その人らしい暮らし」ができるように直接的・間接的な支援をおこないます。

またその家族の方とのやり取りが必要となる場面も多く、コミュニケーション力が必要なケースも多々あります。

そしてけっこう体を動かす仕事でもあり、肉体労働です。

私の場合

仕事がある日は一日一万歩は超えていました。現場では腰痛持ちの職員が多くある意味職業病といっていいと思います。

関連する資格として介護福祉士が挙げられます。介護の仕事で専門的な知識や資格を手に入れたい方にはおすすめの資格です

michi
私は生活支援員として8年間、介護関係の仕事をしていました。この経験は相談業務になった今でも活かされています。貴重な経験でした。

②『相談関係』福祉の相談に特化した仕事。福祉の相談、調整、援助のプロとして問題を解決に導く

主な職場
  • 高齢者関連の施設・障害者(児)関連の施設
  • 地域包括支援センター
  • 社会福祉協議会
  • 医療機関(病院)など
向いている人
  • 人の話を聞くのが好き
  • 家族や友人から相談を受けることが多い
  • 人の困りごとを解決するのって嫌いじゃない

どんな仕事内容?

悩める人
相談関係の仕事ってどんなことをするの?

困っている人の相談にのる仕事です。生活相談員やソーシャルワーカーって呼ばれます。

 子どもからお年寄り、外国人などなんらかの課題を抱え、生活が困難になっている人が社会には必ず存在します。そういった人たちの相談に応じてサービスの利用を支援する仕事です。

説明した通り、仕事内容は相談を受け解決に導くことですが、相談内容はどこに勤めるかによって異なります

例えば

高齢者施設なら高齢者に関する相談、障害者施設なら障害者に関連する相談にのります。

関連する資格として社会福祉士・精神保健福祉士・ケアマネージャーが挙げられます。

michi
昨今、相談関係の仕事の需要は広がっており、勤め先も様々です。興味のある分野があるなら調べてみることをおすすめします。

【初心者向け】そもそも社会福祉士とは?【簡単にどんな資格なのか説明します】

【就職・転職の参考に】社会福祉士の資格を活かした仕事【5つ紹介】

③『行政関係』主に「公務員」として行政に携わる。業務は多岐に渡り活躍の場が多く存在する

主な職場
  • 地方公務員(都道府県・市町村)
  • 教育委員会(スクールソーシャルワーカー)
  • 児童相談所 など
向いている人
  • 相談援助の仕事はしたいけど、「〇〇の相談じゃなきゃいやだ!」などの拘りはない。
  • どうせなら少しでも給料高めの仕事がいい

どんな仕事内容?

悩める社福士
行政関係ってどんな仕事なの?

最後は行政関係を紹介します。福祉を行政って実は相性がいいです。どの仕事に就いても何らかのかたちで市町村などの公的機関と関わる機会があります。

一番分かりやすいのが公務員です。

 公務員には福祉職枠の採用があります。採用には何か資格(社会福祉士や精神保健福祉士など)の資格を求められることが多いです。

公務員福祉職の中でも

  • 高齢に関わる課
  • 児童に関わる課
  • 障害者に関わる課
  • 生活保護に関わる課 など

公務員の福祉関係の課でも多くの種類があります。

自分でどの課の配属になる課はその自治体の考え方や状況に決まってきます。

所属先の希望は出すことができますが、必ずその課に配属になるとは限りません。ある程度覚悟が必要になってきます。

michi
福祉職公務員については下の記事でまとめています。興味のある方はご覧ください。公務員の年齢制限は年々上がっています。年齢で諦めるのはまだ早いかもしれません

《経験者が解説》社会福祉士が福祉職公務員になる方法・疑問点を解説

まとめ

今回は初心者の方に向け、福祉の仕事を大きく3つの種類に分け紹介しました。詳しい説明は省略しているのでもしかしたら物足りないかもしれません。

この記事で福祉の種類について大枠のイメージを掴んでもらえたら嬉しいです。

どこで働きたいかより、何をして働きたいかを考えるきっかけしてはどうでしょうか。

最後にまとめを

  • 福祉の仕事は大きく介護関係・相談関係・行政関係の3つに分かれる
    • 『介護関係』生活上困っている人の手助けをするエキスパート!利用者と近い距離で関わることができる
    • 相談関係福祉の相談に特化した仕事。福祉の相談、調整、援助のプロとして問題を解決に導く
    • 行政関係主に「公務員」として行政に携わる。業務は多岐に渡り活躍の場が多く存在する
  • それぞれで働き方フィールドが違ってくる。自分が何に向いているか(好きか)探すことが大切

以上です。ではまた。

社会福祉士おすすめ転職サイト

michi

こんな悩みを持っていませんか?

  • 職場の人間関係で悩んでいる・苦しんでいる
  • 見合った給料がもらえていない
  • キャリアアップしたいけど今の仕事ではできない

もしも、過去の私のように苦しんでいる方がいたら見て欲しいです。

ほんの少しの行動で人生は大きく変わります。