

こんな風に悩まれている方、多いと思います。
特に社会福祉士(ソーシャルワーカー)の仕事はクライエントの対応だけでもかなりのメンタルを消耗しますが、職場など周りの環境も劣悪だと精神がどんどん追い詰められてしまいます。
しかし、転職する理由や方法は十分考慮する必要があると考えています。
私は転職に失敗し続けました。時間・お金・経歴など失ったものも多かったです。
皆さんには同じ失敗はしないで欲しいです。私の失敗体験も紹介しているので参考になると思います。
ぜひ最後までご覧ください。
コンテンツ
この記事の筆者について

新卒でメーカー営業を1年半務めるも挫折、紆余曲折あり福祉施設に8年勤めました。その間社会福祉士を働きながら取得しています。
その後、30代で地方公務員に資格枠(社会福祉士)で採用され、後に精神保健福祉士の資格も取得しています。
現在はWEBライターをしています。
実体験を交えながら有益な情報を伝えていきます。
この記事は3分程で読めるようまとめています。最後までお付き合いいただけると嬉しいです。
【こんな方へ】転職を考えており、後悔しないためにどうすればいいか知りたい方

転職を考えているがやっぱり不安が頭をよぎる。
転職で後悔しないために確認しておくべきことを知りたい。
【結論】転職を考える際には具体的に理由を考えよう ただし、例外もある
- 【体験談】私の「一人で適当に転職」し失敗を繰り返した
- 転職を検討する時「なぜ転職したい」かを考慮することが大切
- 結果的に転職をしないという選択肢もある
- 既に精神的に追い詰められている方は「まず考える時間」を確保しよう
具体的に紹介していきます
①【体験談】私は「一人で適当に転職」したので失敗を繰り返した


私がまさに深く考えずに転職し続けた人間でした。その結果失敗を繰り返しました20代を過ごしました。
①「今の仕事辛い、逃げ出したい、辞めよう」
↓
②「この仕事給料高そうだし、休みいっぱいありそうだしここにしよう」
↓
③「あれ?思ってた感じと違うぞ・・・だんだん辛くなってきた」結局辞める
↓
④「今度こそ自分に合った職場を探すぞ!」
↓
⑤「あれ、残業メッチャあるし、上司がパワハラしてくるし辛い」結局やめる
以下ループ
このような状態を繰り返しました。本当に情けないです。
- 自分が将来どうしたいのか具体的に考えなかったこと
- 一人で誰にも相談せず職場を決めたこと
みなさんには同じ失敗はしないでほしいです。

②転職を検討する時「なぜ転職したい」かを考慮することが大切


「今の会社が嫌いだから、転職を考えている」という方は少なくありません。
会社が嫌いだと思う人は少なくないと思いますが、それが転職の理由と直結するかというと一度振り返る必要があります。
そうしなければ、今の職場で嫌だと感じたことと同じことが、次の会社でも同じことが起こったら、また転職をせざるをえなくなります。
あなたが転職する理由を考えてみましょう

- 社会福祉士の資格が活かせていない
- 今の法人の体制や対応がとにかく理解できない
- 人間関係で苦しんでいる
- 残業が多くて自分の時間を持てない
- 給料が少なすぎる。転職してスキルアップしたい
など、具体的に考えることが必要です。
例えば、現在の仕事では自分の能力や資格が活かせていないように感じていて、転職して自己実現を図りたいという人もいるでしょう。
一度自分の考えていることと向き合ってみて、この先の人生に自分は何を求めているかを考えてみる必要があります。

③結果的に転職をしないという選択肢もある


自分と向き合った結果、こういう結論に至ることもあるでしょう。
それでも問題ありません、考え検討することが大切です。
今直面している問題は、転職以外の解決策はないかを考えることも、先々のためになります。
職場の人とその問題を共有して一緒に解決策を考えたり、人(上司など)に相談することもできます。
別の評価される方法はないか。実は自分が気づかないだけで既に一定の評価を得ていないか
転職はこの先の生き方に多大な影響を与えます。転職を考える際には、他の解決法や選択肢も考慮して決めましょう。

④既に精神的に追い詰められている方は「まず考える時間」を確保しよう


この記事を見ている方で既に精神的に追い込まれている方もいると思います。社会福祉士(ソーシャルワーカー)の仕事はやりがいがある反面、フトレスフルで精神的に辛い部分もあります。
更に職場環境も悪かったら追い打ちをかけられます。仕事中はもちろん、家に帰っても気が休まる時間はないでしょう。
そういった方は冷静な判断ができない場合が多いです。
まずは自分の将来のことを考える時間をつくりましょう。
- 休暇をもらう
- 時短勤務をする
- 業務を減らしてもらう など
休みをもらうことは悪いことではありません。
れっきとした権利です。辛い時、追い込まれている時は最大限活用しましょう。

まとめ

今回は「【社会福祉士的】転職をして後悔しないために確認しておくべきこと」を紹介しました。

という方、下記の転職サイト(エージェント)でプロの方に相談することができます。相談したから絶対転職しなきゃいけないということはありません。無料なので気軽に登録してみてはいかがでしょうか。
- 私の「一人で適当に転職」し失敗を繰り返した
- 転職を検討する時「なぜ転職したい」かを考慮すると失敗のリスクを減らせる
- 結果的に転職をしないという選択肢もある。自分の将来のことを考えることが大切
- 休むのは権利です。既に精神的に追い詰められている方は「まず考える時間」を確保しよう
以上です。自分に優しい選択を。