《実体験》「福祉職」公務員がやりがいを感じる3つの瞬間《自分との相性がカギ》

悩める社福士
福祉に携わる福祉職公務員って何をやりがいをしているの?

どんな仕事でも実際に経験してみないと分からないことって多いですよね。

今回は福祉職公務員といわれる仕事のやりがいについて紹介します。

私自身、福祉職公務員として公務に従事した経験があり、今記事では実体験を交えながら紹介します。

地方自治体によって福祉職公務員の呼び方はさまざまですが、今回は福祉職公務員に統一して紹介していきます。

※コンテンツから読みたいところにスキップすることができます。

この記事の筆者について

michi

新卒でメーカー営業を1年半務めるも挫折、紆余曲折あり福祉施設に8年勤めました。その間社会福祉士を働きながら取得しています。

その後、30代で地方公務員に資格枠(社会福祉士)で採用され、後に精神保健福祉士の資格も取得しています。

現在はWEBライターをしています。

実体験を交えながら有益な情報を伝えていきます。

この記事は3分程で読めるようまとめています。最後までお付き合いいただけると嬉しいです。

《結論》福祉職のやりがいがある反面ツラい部分も。自分との相性を見極めよう

結論!
  • 実体験から感じたやりがいは次の3つ
    1. 「公務」というやりがい
    2. 「人の役に立っている」やりがい
    3. 「給料・待遇面」のやりがい
  • やりがいがある反面、ツラい部分があるのも確か
  • 福祉の働き方は無限!公務員も含め自分にあう「やりがい」を見つけよう

福祉職公務員がやりがいを感じる3つの瞬間

福祉職公務員のやりがい
  • 実体験から感じたやりがいは次の3つ
    1. 「公務」というやりがい
    2. 「人の役に立っている」やりがい
    3. 「給料・待遇面」のやりがい

それぞれ解説していきます。

① 「公務」というやりがい

公務は、国民、地域住民がより暮らしやすくするために様々な場面で尽力する仕事です。

「日本のため、人の暮らしのために何かしたい」と強く感じている人は、公務員の中でも福祉職として働くことは、それだけでやりがいを実感することができます。

  • 社会的貢献度た高い
  • 地域に密着した仕事ができる
  • 地元愛や市民への想い

などの気持ちが強い方は、福祉職公務員をやりがいに感じているようでした。

社会的に貢献したい!その中でもさらに貢献が実感できる福祉職がいい という方は、 福祉職公務員に強いやりがいを感じることができるでしょう。

michi
大きい視点でみることができ「国民に必要な公務を任されている」と考えられ、それがやりがいに感じる方も。

② 「人の役に立っている」やりがい

福祉関連の仕事を目指している、もしくは既に従事している方も「 誰かの役に立ちたい」 強く考えている方が多いのではないでしょうか。

福祉職公務員の仕事は、 住民一人ひとりの生活に深く関わることになる場合が多いです。

出来る限り相談に来た地域住民を解決を 身近にサポートすることで問題が解決した際の達成感は計り知れないものがあります。

もちろん、公務としてできることできないことを明確に決まっており、 サポートできる範囲は決まってきます。

それでも、 他の課や行政機関と連携しながら利益のことを気にせず関われるというのは強いやりがいを生み出します。

地域住民の方と近い距離で関わり問題を解決していきたいという方は、福祉職公務員として働くことでやりがいを感じることができるでしょう。

michi
人の役に立って嬉しくない人はいないですよね。とくに福祉に従事する方はこの気持が強いのではないでしょうか

③ 「給料・待遇面」のやりがい

このブログでも何度か紹介していますが、福祉業界全体を見たときに公務員は給料・待遇面がかなり高い位置にあります。

「福祉業界に携わりたいけど給料が低いのが気になる」 という方は、福祉職公務員は 強いやりがいが生まれる可能性が高いです。

 福祉職公務員の月給は、総務省の「平成30年 地方公務員給与の実態」から計算してみると、福祉職公務員の年収は500万円ほどです。

対して、社会福祉士全体の月給は、正規職員の場合「男性」454万円「女性」380万円ほど(厚生労働省の実施した調査)なので、福祉職公務員が高い位置にあることが分かります。

やはり自分がやってきたこと、貢献してきたことが給料に反映されるのは嬉しいです。

給与待遇面を重視して福祉に携わりたいという方は福祉職公務員はおすすめといえ、 やりがいすることができると考えられます。

michi
福祉業界全体の年収は低い傾向です。その分公務員の待遇は魅力的です

総務省「平成30年 地方公務員給与の実態」

《実体験》市町村役所で福祉職の課はハズレといわれることも

 ここまで福祉職公務員のやりがいを3つ紹介しました。

いずれも福祉職公務員経験がある私が周りから聞いたり、実感したやりがいの数々です。

一方で、配属されたときにこのような言葉をなんとか言われました。

「 福祉職の課ってはずれだよね」

公務員は福祉関連の 業務以外にも

  • 税に関する課
  • 道路・上下水道などのインフラに関する課
  • などさまざまな配属先があります。

その中でも福祉関連の課は

  • 残業が多い
  • クレームが多い

などの理由で不人気な傾向でした。 詳しくはこちらで紹介しているので興味のある方は併せてご覧ください。

【実体験5選】社会福祉士が福祉職公務員になると辛い?体験?【経験者が紹介】

michi
ツラく大変な部分があるのも確かです。

不安に感じた方は福祉職公務員と自分の相性はあっているのか考えながら、今回紹介した「やりがい」と比較してみましょう。

《実体験》公務員という仕事が全てではない

 ここまで福祉職公務員のやりがいを感じる部分つらい部分を紹介しました。

福祉職公務員を経験した私の感想は「向き不向きがハッキリと分かれる」ということ。

今回紹介した3つのやりがいの人1つでも強く共感できる部分があれば可能性があると思います。

一方、住民からの厳しい意見を直接もらう業務でもあるので精神的に苦しむ場面も多々あり、それなりの覚悟が必要です。

私の場合、劣悪な職場環境と多忙な業務の板挟みになってしまい最終的には福祉職公務員を辞める決断をしました。

「福祉職公務員以外の仕事も検討したい」という方はこちらでお勧めの転職サービスを紹介しているのでよろしければご覧ください。

【2024年】社会福祉士(相談支援員)おすすめの転職エージェント3選《口コミ有》

福祉職公務員とは

悩める社福士
そもそも福祉職公務員って何?

さいしょに、「福祉職公務員」について解説します。

公務員を大別すると、以下の2種類があります。

  • 国家公務員
  • 地方公務員

この中でも福祉職公務員は主に地方公務員で募集されています。

地方公務員とは、都道府県市町村役所などに勤める公務員のことを指します。

つづいて、地方公務員の採用試験についてになります。

採用試験では、上級・中級・下級などの分類に分け採用試験を実施しています。

そのなかでも「福祉職」は上級に当たるものが多いです。

募集要件は
  • 学歴
  • 対象年齢
  • 保有資格
  • 社会経験(中途の場合)

など、自治体や職種によってかなり差があります。

募集要件の中でも、とくに福祉に関する専門職を「福祉職」と呼び、一般枠とは別に募集人数が定められています。

注意したいのが、「福祉職」という名称は自治体によって違いがあり、福祉職と表現するところもあれば、

  • 社会福祉士
  • 精神保健福祉士
  • 医療ソーシャルワーカー

など資格名で募集している場合もあります。

michi
なんとなくイメージできたでしょうか?つづいて主な勤め先についてみていきましょう。

福祉職公務員の勤め先

悩める社福士
福祉職で公務員に採用されたらどこに勤めるの?

福祉職公務員といっても勤め先はさまざまです。

代表的なところを挙げると

  • 市町村役所の福祉に携わる課
  • 児童相談所
  • 児童自立支援施設
  • 療育センター 公立病院
  • 障害者支援施設

といったところで仕事に従事することになります。

michi
ちなみに私は市町村役所に社会福祉士の資格枠で採用されました

《まとめ》福祉職に固執し過ぎず、さまざまな自分の可能性を考えよう

今回は、実体験をもとに「福祉職」公務員がやりがいを感じる3つの瞬間を紹介しました。

福祉職公務員が向いているかは相性が重要になってきます。

この記事を参考にしていただき自分が将来、福祉業界でどのような働きをしたいか、 さまざまな自分の可能性を信じて探してみることをおすすめします。

視野を広げてみることで新しい発見があるかもしれません。

まとめ
  • 実体験から感じたやりがいは次の3つ
    1. 「公務」というやりがい
    2. 「人の役に立っている」やりがい
    3. 「給料・待遇面」のやりがい
  • やりがいがある反面、ツラい部分があるのも確か
  • 福祉の働き方は無限!公務員も含め自分にあう「やりがい」を見つけよう
ご意見ご感想があればコメントまたはお問い合わせください。

社会福祉士おすすめ転職サイト

michi

こんな悩みを持っていませんか?

  • 職場の人間関係で悩んでいる・苦しんでいる
  • 見合った給料がもらえていない
  • キャリアアップしたいけど今の仕事ではできない

もしも、過去の私のように苦しんでいる方がいたら見て欲しいです。

ほんの少しの行動で人生は大きく変わります。