《経験者が解説》社会福祉士が福祉職公務員になる方法・疑問点を解説

悩める社福士
  • 社会福祉士を活かして公務員になれる?
  • どうやったら公務員になれる?
  • 社会福祉士の配属先って?
  • 社会福祉士が公務員になった時のメリット・デメリットを知りたい
  • 公務員になったら収入はどうなるのか知りたい
社会福祉士は公務員就職に有利な資格です

理由①競争倍率が一般枠に比べ低い

理由②行政の福祉の需要が増えており、社会福祉士の中途採用枠が増えている

公務員は常に人気があり競争率が高く、合格まで一筋縄ではいきません。

しかし、社会福祉士の資格を活かし公務員を目指す場合は一般に受験をする場合に比べ競争率が低い傾向にあります。つまり一般の方より一歩リードしている状態なのです。

私自身も社会福祉法人で8年間勤めた後、30代で公務員試験を受け地方公務員になることができました。

この記事では
  1. 社会福祉士が公務員を目指すのに有利な理由
  2. 公務員になる方法
  3. 公務員になった時のメリット
  4. 社会福祉士を活かし公務員になった場合の勤め先
  5. 公務員になった場合の収入

上記のように社会福祉士が公務員になるうえで必要な情報を紹介しています。

将来、公務員を視野に入れている方は参考にしてください。

  • 公務員以外の転職を考えている方はこちら
  • 公務員予備校をお探しの方はこちら

下の「コンテンツ」から読みたいことろに飛ぶことができます。

この記事の筆者について

みち

新卒でメーカー営業を1年半務めるも挫折、紆余曲折あり福祉施設に8年勤めました。その間社会福祉士を働きながら取得しています。その後、30代で地方公務員に資格枠(社会福祉士)で採用され、後に精神保健福祉士の資格も取得しています。

現在はWEBライターをしています。

実体験を交えながら有益な情報を伝えていきます。

【結論】社会福祉士が公務員(福祉職)を目指すうえでの情報を紹介

結論!
  1. 社会福祉士が公務員に就職・転職するのは一般に比べかなり有利
  2. 公務員になる方法
    • 試験の突破は必須。準備期間が必要、自分に合った対策方法を見つけ挑戦しよう
  3. 公務員になるメリット(福祉の観点から)
    • 福祉行政の幅広い知識を身につく など
  4. 勤め先
    • 主に地方公務員児童・老人・障がい・生活困窮者などを対象
  5. 給料面
    • 他の社会福祉士の仕事に比べ高い傾向

①社会福祉士が公務員に就職・転職するのは一般に比べかなり有利

悩める社福士
社会福祉士を活かして公務員になれる?

社会福祉士の資格を活かし公務員になることは可能です。更に言うと通常に公務員試験を受験するよりも難易度は下がり合格に近いです。

順を追って解説していきます。

大前提として、公務員になるには公務員試験を突破しなければなりません。公務員は人気のある職業なので競争率は高いです。さて、そんな公務員試験ですがいくつか募集枠が決められています

例を挙げると

公務員募集枠の例
事務系 医療系 栄養系 教育系 技術系 福祉系

このように公務員といってもさまざまな職種があります。その中でも、社会福祉士が関係してくる職種は福祉系の職種になります。そして福祉系の職種は他の職種に比べて倍率が低い傾向にあります。

神奈川県 横浜市 令和元年度(2019 年度)実施結果

試験区分 受験者(人) 最終合格者(人) 最終競争率(倍)
事務 853 35 24.4
社会福祉 57 19 3.0
心理 14 3 4.7
土木 47 14 3.4
建築 25 5 5.0
機械 37 6 6.2
電気 37 3 12.3
造園 14 4 3.5
衛星監視員 38 3 12.7
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/saiyo-jinji/saiyo/saiyo-info/zyuan-panf.files/0106_20200625.pdf

このように、多くの職種の中で社会福祉が一番競争倍率が低いことが分かると思います。競争率が低いということはそれだけ合格する確率が高くなるということです

公務員は受験資格を満たしていないと受けれません。

年齢制限社会経験の有無など。各自治体によって受験資格は違うので注意が必要です。

michi
近年、中途採用枠も増え続けチャンスが多くなっています。年齢で公務員を諦めるのは早いかもしれません。

社会福祉士が公務員への転職は難しい?【30代、40代中途でも大丈夫】

【社会福祉士向け】「福祉職」公務員向けおすすめ予備校を比較・紹介

②社会福祉士が公務員になる方法

悩める社福士
公務員になる方法を具体的に知りたい!

社会福祉士が公務員になるには試験を突破するための準備期間が必要です。自分に合った対策方法を見つける必要があります。

道ネット的 公務員になるまでのフローチャート
  1. 計画を立てる
    • 試験の日程は募集によって決まっている。準備は1年以上前から始めるのがベスト
  2. 公務員試験の案内を日々チェックする
    • 思いがけず自分にマッチした募集が見つかることも
  3. 対策をする
    • 方法はさまざま、自分に合った対策で本番に備えよう
  4. 試験に挑戦する
    • これまでの積み重ねを信じて挑もう

まず、公務員に対策なしでなるというのはさすがに厳しいです。ある程度の期間、計画的に対策し積み重ねることが大切です。

michi
更に詳しく知りたいという方は下の関連記事をご覧ください。実体験をもとに30代で合格できた道のりを紹介しています。

社会福祉士が公務員への転職は難しい?【30代、40代中途でも大丈夫】

③公務員になるメリット(福祉の観点から)

悩める社福士
公務員になるとどんなメリットがあるの?

社会福祉士の視点から見て公務員になるメリットはなんでしょう。3つ紹介したいと思います。

社会福祉士の視点から見て公務員になるメリット
  1. 給与や福祉厚生が充実しており、仕事に集中して取り組める
  2. 転職しなくても様々な場所で働け、経験を積むことができる
  3. 行政の立場から福祉と向き合い、行政の仕組みを深く知ることができる

①給料、福祉厚生が充実しており、集中して仕事に取り組める

一般的に知られている公務員のメリットと同じです。自分の生活が不安定で悩みを抱えてしまうと、他人の援助どころではなくなってしまいます

公務員は安定して給料が入り所得面で安定します。福利厚生についても一般水準と同等かそれ以上なのでそういった意味でも安心できます。困っている人を相談・援助するにあたり、自分自身の生活基盤は大切です。

福祉全体でみた場合、公務員の収入は高い方に位置します。生活基盤が安定し、援助に集中できるということは相談援助を続けていくうえで大きなメリットになります。
michi
給料面についてはもう少し後で掘り下げています

②転職しなくても様々な場所で働くことができ、経験を積める

普段働いている中で「別のことろでも働いてみたいな」と感じたことはありませんか。

これは公務員全体に当てはまることではないですが、一般に社会福祉士の資格枠で都道府県や市町村公務員になった場合、定期的に異動が伴います。

最初の配属が高齢の方を担当する課でも数年の内に異動になります。社会福祉士で採用された場合は高齢、子ども、障がいなど福祉に関する課の異動がほとんどです。

異動することのメリットは大きいです。

「飽き・マンネリ」を防ぐだけでなく「違う立ち位置に移ることで新しい気づき、発見があり相談援助に活かすことができる」点です。異動は多くの経験を重ねられる点で大きまメリットのひとつになります。

michi
役所に勤めた場合のメリットになります。異動はほぼ強制的にやってきます。「今の業務をもっとやりたい」と感じる場合はデメリットになってしまう点に注意していください

③行政の立場から福祉と向き合い、行政の仕組みを深く知ることができる

福祉の相談業務(ソーシャルワーク)をしていくうえで行政サービスは切っても切れません。公務員でなくとも必ず何かしら行政のサービスを利用することになるといっていいでしょう。

公務員になると嫌でも行政の知識とは身についていきます。上にも挙げた通り定期的に異動もあるので知識の範囲は広がっていきます。相談援助において数多くのサービスや仕組みを知っていることは、それだけで強みになります。

michi
「公務員はつぶしがきかない」なんていわれています。しかし、社会福祉士は例外と私は考えています。公務員での経験は多くのところで需要があります。

《実体験》社会福祉士が福祉職公務員になり感じた3つのメリット・デメリット

【実体験5選】社会福祉士が福祉職公務員になると辛い?体験?【経験者が紹介】

④公務員の勤め先について

悩める社福士
公務員になった場合どんなところに勤めるの?

社会福祉士を活かし公務員を目指す場合、主に地方公務員を目指すことになります。なかでも役所の場合は

  • 児童
  • 老人
  • 障がい
  • 生活困窮者

など、複数の職場があります。

地方公務員とは
公務員は国家公務員と地方公務員に分かれます。

そのなかでも地方公務員とは、都道府県・市町村などの地方自治体で働く公務員のこと。日本の公務員全体の約8割以上が地方公務員です。地域に密着した存在として、時には地域住民と協働しながら地域独自のまちづくりや行政サービスを提供することになります。

ここでは地方公務員の勤め先の例をいくつか紹介します。

保健福祉事務所(HWC)子ども家庭課(名称は自治体によって違う)
児童相談所(児相)高齢福祉課(名称は自治体によって違う)
障害者施設障害福祉課(名称は自治体によって違う)
児童施設

これ以外にも多くの勤め先があります。マイナーなことろでいうとDV被害者を保護するジェルターや医療刑務所など。

このように、社会福祉士が公務員として活躍する場所はたくさんあります。

michi
一年中、希望の募集先があるわけではありません。どんな募集があるのか日頃から確認し、どの時期に募集があるのか把握しておく必要があります

⑤公務員の給料面について

悩める社福士
給料はどうなるんだろう。やっぱり安定しているのかな

公務員になった場合の給料は、ほかの社会福祉士の仕事に比べ高い傾向にあります。

メリットの部分でも伝えましたが公務員の給料は安定しており、福利厚生も一定の水準です。公務員の平均年収は社会福祉士の平均年収と比べ上位に位置するので、今の給料より上がる可能性が高いです。

 

社会福祉士全体の平均年収318万円~550万円
公務員の平均年収504万円
詳しくはこちらhttps://michi-network.blog/koumuin-nensyu/
michi

現在働いている方、今の収入と比べていかがでしょうか?もし、給料面で魅力的に感じるのであれば公務員を視野に入れることをおすすめします。

公務員の給料や、他に収入を増やす方法を知りたい方はこちらをご覧ください

【社会福祉士の年収は低い?】収入面を解説【増やす方法も紹介】

まとめ

いかがでしたか、社会福祉の資格を持っている(目指している)方で公務員に興味がある方に向け記事を作成しました。

最後にまとめると

  • 社会福祉士が公務員を目指すのは他の職種に比べ難易度が低い
  • 社会福祉士が公務員になるメリットは十分ある
  • 公務員の給料、福利厚生の面では手厚く収入が上がる可能性が高い
  • ひと口に公務員といっても勤め先は様々。興味のある分野があったら調べてみよう
  • 公務員を目指すには対策は必須。自分に合ったやり方で積み重ねていこう

以上です。更に詳しく知りたい方は、リンク先をみていただくか、質問いただけると嬉しいです。

これ以外にも「こんなことも知りたい」という意見がありましたら全力で調べて紹介します。

ご意見ご感想があればコメントまたはお問い合わせください。

社会福祉士おすすめ転職サイト

michi

こんな悩みを持っていませんか?

  • 職場の人間関係で悩んでいる・苦しんでいる
  • 見合った給料がもらえていない
  • キャリアアップしたいけど今の仕事ではできない

もしも、過去の私のように苦しんでいる方がいたら見て欲しいです。

ほんの少しの行動で人生は大きく変わります。