

今回は社会福祉士を既に持っている方はもちろん、これから目指そうと考えている方にもおすすめできる本を3冊紹介します。
社会福祉士(ソーシャルワーカー)向けに普段から読まれている方も、ほとんど読まない方にも読みやすく、分かりやすい本を選びました。
逆に現役の方だからこそ読んで欲しい本も紹介しています。
紹介したい本は挙げたら切りが無いので今回は特におすすめの本を3冊に絞り込みました。
是非最後までご覧ください。
コンテンツ
この記事の筆者について

新卒でメーカー営業を1年半務めるも挫折、紆余曲折あり福祉施設に8年勤めました。その間社会福祉士を働きながら取得しています。
その後、30代で地方公務員に資格枠(社会福祉士)で採用され、後に精神保健福祉士の資格も取得しています。
現在はWEBライターをしています。
実体験を交えながら有益な情報を伝えていきます。
この記事は3分程で読めるようまとめています。最後までお付き合いいただけると嬉しいです。
《結論》社会福祉士(ソーシャルワーカー)におすすめの本を3冊はコレ
- 社会福祉士について国家試験からキャリアップまで知ることができる
- 社会福祉士の仕事 (【こんなにおもしろい】)
- 福祉の世界で自分に合う働き方の参考に。福祉資格の特徴・種類が分かる
- 3福祉士の仕事がわかる本
- 希望とやりがいに気づかされる一冊。全ソーシャルワーカーにおすすめ
- ソーシャルワーカーという仕事
社会福祉士(ソーシャルワーカー)におすすめの本3冊を解説
①網羅された一冊!社会福祉士について国家試験からキャリアップまで知ることができる
社会福祉士の仕事 (【こんなにおもしろい】)
社会福祉士を目指す方はまず読んで欲しい。試験対策からキャリアアップまで網羅した一冊。
- 社会福祉士になる方法・勉強対策・活躍の場・キャリアアップなど全てを網羅した一冊
- 深い知識ではなく幅広い知識を身につけたい人におすすめ
社会福祉士になる方法・勉強対策・活躍の場・キャリアアップなど全てを網羅した一冊
筆者が社会福祉士になろうとしたきっかけ、勉強対策、将来の展望まで一冊に分かりやすくまとめられた一冊です。
筆者の体験だけでなく社会福祉士を取得した動機のデータなどの客観的資料も紹介しており参考になります。
いくつか職場にスポットをあてており、現役で活躍している方にQ&A形式で疑問点とコメントをまとめられており、現場のリアルを知ることができます。
深い知識ではなく幅広い知識を身につけたい人におすすめ
全193ページにまとめられているので全部読むのにそんなに時間はかかりません。
また、グラフなどの図解も多く、気軽に読むことができます。

②福祉初心者におすすめ!福祉の世界で自分に合う働き方の参考に
3福祉士の仕事がわかる本
- 3福祉士それぞれの役割・働く場所を分かりやすく解説している
- 福祉資格の知識があまりない人にも分かりやすく、将来の参考になる
3福祉士それぞれの役割・働く場所を分かりやすく解説している
3福祉士といわれる介護福祉士・社会福祉士・精神保健福祉士の3つをそれぞれ解説しています。
それぞれの仕事内容からどうやってキャリアアップしていけばいいかまでまとめられています。
福祉資格の知識があまりない人にも分かりやすく、将来の参考になる
福祉は各専門職が連携して成り立っています。

という方にはおすすめです。
- 給与
- 勤め先
- キャリア
を築いていくにはどうしたらいいかを紹介しており、3福祉士で比べることができます。
全210ページにまとめられており、全て読むのに時間はかかりません。
現役の方でも「こんな職場もあるんだ」など新しい発見があるかもしれません。
「普段あまり本読まない」という方でも、興味のある章だけを読んでも十分有用です。

3福祉士以外にも福祉の資格は数多くあります。これをきっかけに福祉の世界を知るきっかけにしていただければ。
③現役で働いている人には読んで欲しい「ワーカーとは何か」のヒントをくれる一冊
ソーシャルワーカーという仕事
- ソーシャルワーカーの日々の苦悩がとても共感できる
- 過酷なワーカーの仕事、しかしそんな中でも希望とやりがいを見つけさせてくれる
ソーシャルワーカーの日々の苦悩がとても共感できる
ソーシャルワーカーのあるあるを代弁してくれているような本です。
エピソードひとつひとつが勉強になるのと同時に「似たようなケース私もあるな」と思わせ、多くの場面で共感します。
「辛いのは自分だけではなくみんな同じなんだ」と勇気をくれる一冊です。
過酷なワーカーの仕事、しかしそんな中でも希望とやりがいを見つけさせてくれる
実際の体験を基に、どのように考え、行動してきたかを分かりやすく書かれています。

と思った時、この一冊がひとつの道しるべになるかもしれません。
あなたがやってきたこと・やっていることは決して無駄ではないと教えてくれます。

最後の方が涙腺が崩壊しそうになりました。っていうかしました。わたしの一押しの一冊です。
《まとめ》読書は人生を豊かにしてくれる。気になる一冊を手にとってみよう

今回は社会福祉士(ソーシャルワーカー)におすすめの本を3冊紹介しました。
紹介したい本はもっとたくさんあるんですが、切りが無くなってしまうので特におすすめの3冊を紹介してました。
これを機会に本を読む時間をつくってみてはいかがでしょうか?
人生を豊かにさせてくれますよ!
①社会福祉士について国家試験からキャリアップまで知ることができる
②福祉の世界で自分に合う働き方の参考に。福祉資格の特徴・種類が分かる
③現役で働いている人には読んで欲しい「ワーカーとは何か」のヒントをくれる一冊
以上です。自分に優しい選択を。