

- 社会福祉士ってたまに役に立たないって聞くけど実際はどうなの?
- 「せっかく社会福祉士を目指そうと思ったのに意味ないって聞いた
福祉の国家資格である社会福祉士。
実際に、既に資格を持っていたり、努力して合格を目指してはいるものの「意味ないって聞いた…」と不安に感じるという声も。
結論からいうと「資格を活かすも無駄にするもあなた次第」で決まってきます。
今記事では、社会福祉士が役に立たないと祝える理由を分かりやすくまとめ紹介します。
ぜひ最後までご覧ください。
この記事の筆者について

新卒でメーカー営業を1年半務めるも挫折、紆余曲折あり福祉施設に8年勤めました。その間社会福祉士を働きながら取得しています。
その後、30代で地方公務員に資格枠(社会福祉士)で採用され、後に精神保健福祉士の資格も取得しています。
現在はWEBライターをしています。
実体験を交えながら有益な情報を伝えていきます。
この記事は3分程で読めるようまとめています。最後までお付き合いいただけると嬉しいです。
【結論】「資格を活かすも無駄にするもあなた次第」自分なりの価値を見出そう
- 社会福祉士が役に立たないといわれる大きな理由
- 理由① 資格が無くても働ける
- 理由② 給料に反映されにくい
- 理由③ 活かした仕事に就けない
- 福祉課題が多い中、社会福祉士が求められる役割は今後も広がっていく
- 理想の職場が見つからないと諦める前に転職サイトをフル活用しよう
社会福祉士が役に立たないといわれる理由3つ紹介

理由① 資格がなくても働ける
社会福祉士の資格がなくても、同じ相談業務に就くことは可能です。※一部社会福祉士の資格が必要な業務もあります。
社会福祉士の有資格者を活かす職務は福祉に関する「生活相談員(ソーシャルワーカー)」です。
- 児童・障害施設の利用者や家族に対して相談にのり各調整を行う相談員
- 行政(公務員)のケースワーカー
- 地域包括支援センターの相談員 などがあります。
そもそも制度上の社会福祉士は、相談職のプロフェッショナルとして国家資格化されていますが、医師や弁護士のように「業務独占化」されていません。
社会福祉士は「名称独占」といい、資格を取得するだけで名乗ることができる資格です。
と時間と費用をかけてまで取得するメリットは薄いと感じる場合もあります。
理由② 給料に反映されにくい

社会福祉士は、医師や弁護士のようにその資格が無ければできないわけではなく、専門性が低いのが現状です。
近年、病院などの事業では社会福祉士を配置することで報酬に加算がされることになるなど少しずつ改善がみられ、積極的に社会福祉士を配置するところもでてきました。
気をつけたいのが「社会福祉士の加算があるからといって給料に反映されるかは事業所次第」という点です。
社会福祉士の給与に反映するかどうかは、事業者の経営判断にゆだねられていますので、確実に給与があがるとは言い切れません。
資格を給与アップに繫げる1つの方法に「資格手当」の金額に注目することです。近年では「資格手当」を手厚くしている事業所が増えてきているので、そういったところを狙ってみることをおすすめします。

しかし資格が直接給料に反映されるケースはまだまだ少ないです。
理由③ 資格を活かせる仕事に就けない

福祉の相談業務は無資格でもできるので限られた相談員の枠は早い段階で埋まってしまうことが多いです。
相談員の仕事に就きたいけど、求人がないから介護の仕事を選ぶ、という場合もあります。(実際に私はそうでした。)
このように地域によっては需要と供給のバランスが合っていないことも。
将来、資格を活かして働きたい場合には希望する勤務エリアで社会福祉士の求人があるのか調べてみることをおすすめします。
本当に社会福祉士を役に立たない?活用する方法を紹介

これからも社会福祉士の需要が減ることはない
役に立たない理由を紹介したものの、今後、社会福祉士の需要が減ることは考えにくいです。
その大きな理由が「福祉に対する需要は今後も減ることがない」点が挙げられます。
関連するデータを1つ紹介します。
高齢化率は28.7%と既に4人に1人は高齢者となる時代に突入しています。
このように、高齢者福祉1つとってみても今後需要は増え続ける見込みです。
更には、近年問題視されている・児童虐待・所得格差による貧困問題など福祉の将来の課題は山積みです。
今後も社会福祉士はそれらの困りごとを解決する重要な位置づけになることが予想できます。
社会福祉士の求人がないからといって諦めるのは早い

ここまで役に立たない理由を紹介してきましたが、諦めるのは早いかもしれません。
もしかしたら自分の求める職場が見つけられていないだけの場合も十分考えられます。
そんな時に活用したいのが福祉に特化した転職エージェントです。
転職エージェントには未公開求人もあり希望に沿った職場が見つかる可能性もあります。
私は実際にこれで職場を見つけることができました。
下記では社会福祉士に特化したおすすめの転職サイト(エージェント)を紹介しています。 よろしければご覧ください。
まとめ

いかがでしたでしょうか。
社会福祉士は役に立たないと言われる主な理由は以下です。
①資格がなくても働ける
②給料に反映されにくい
③資格を活かせる仕事に就けない
まだまだ世間の認知度高いとはいえない社会福祉士。
将来、弁護士などのように「この問題は社会福祉士を持った人に相談しよう」と思ってもらえるような社会的地位を築けたらいいなと個人的には思っています。
福祉社会である現代、社会福祉士が必要であることは間違いありません。
この記事をきっかけに「なぜ社会福祉士を目指すのか・資格をとったのか」を一度考えてみると、自分なりの社会福祉士の価値が見えてくるかもしれません。